市役所に行ってから潮来・鹿嶋の方に行ってきた。途中、気分が悪くなって吐き気さえしてきたが、また心配をかけるのでそのことは黙っていた。多分低血糖で具合悪いのだと思い、アントラーズクラブハウスの隣のセブンイレブンでトロピカーナの濃縮果汁還元100%のオレンジジュースとたまご蒸しパンを買って飲食した。糖が吸収されるタイミングあたりですっと吐き気が消えたからやっぱり低血糖か、そうでなければ今朝から何も食べていなかったので単に腹が減りすぎて胃液が胃壁を攻撃しただけなのかもしれない。
最近、このあたりで大規模に下水道工事をしている。下水道は通っているんだが、この辺りの旧商業地用開発だったところが、不景気で余りにも出店がなくずっと空き地だったのを住宅地に転用された途端物凄い勢いで住宅が建ち、下水道の余裕がなくなってきたので下水道を工事してキャパを上げようというのだろう。
この、土合という地区の開発が進み始めたのはうちが家を建てた年、1974年(昭和49年)から。うんと住宅が大増殖したのはだいたい1979年(昭和54年)頃から。その後も一軒一軒と住宅は増え続け、3.11の翌年以降、何度も言及しているが、『津波被害がなかった 』こと、『液状化しなかった(わけじゃないんだけどね)』ことの評判があったこの地区に急にどどーっと家が建ち、うちの周囲に長らく広がっていたキリギリスが鳴き交わす草茫々の空き地が消えた。液状化はなかったわけじゃぁない。うちの裏の土合の外周を回る道路の交差点にあったマンホールが1m前後持ち上がって道路からチクワが生えているような感じになった。不謹慎だがその滑稽な姿に笑ってしまった。神栖市息栖のあたり、潮来市日の出のあたりは物凄い液状化。神栖市太田あたりでも小規模ながら液状化したところがあった。田んぼや沼を埋めて住宅転用した軟弱な地盤のところは軒並み液状化したよ。ほぼ住宅建築は飽和状態になりつつあるが、まだスーパーが来るとか公園にしろとか噂される広い土地は広い草地として残っているが、土地の使途は不明。
只今14時23分。少し休もう。(14:24)