無題
5時10分現在の気温19度、天気は曇り。今にも雨が降り出しそう。
5時20分、トリプタノール10mg錠1錠、アミテック25mg錠4錠、アモキサン50mg、ゾロフト25mg錠2錠、ルボックス25mg錠1錠、レボトミン5mg錠2錠、デパス1㎎錠1錠、タケプロンOD15mg錠2錠、プリンペラン5mg錠2錠を服用。
5時40分、なにやら吐き気がする。
今日も何気なく日暮れてしまいそう
いつもと違うのは胸の焼ける想い街はいつものweekend
狙い定めるシャッター
街はざわめくweekend
吐き気おさえてフォーカス[『FOCUS』by YMOより]
アミテックの量が少し多かったようだ。眠気が来た。
最近導入した、面白いソフトを一つ二つ…。
まずは『オフライン117』というソフト。これは電話の「117」、時報の音声のように「只今から何時何分をお知らせしますピッピッピッポーン」と時刻を音声で知らせるソフトだ。
一秒おきのピッピッピッピッピッという音を鳴らす/鳴らさないの設定や、何分、何時間おきに「只今から~」を鳴らす/鳴らさない、何曜日は時報を鳴らして何曜日は鳴らさないなど細かい設定ができる。
ただ、この音声はパソコンの時計にシンクロしてあるので、パソコンの時計が正確でないと音声アナウンスも正確ではなくなってしまう。そこで俺は『TClock』を使いインターネット上のNTPサーバー(ntp.jst.mfeed.ad.jp、ntp1.jst.mfeed.ad.jp、ntp2.jst.mfeed.ad.jp、ntp3.jst.mfeed.ad.jp)と同期させている。TClockは同期するタイミングを設定できるが、俺は20分おき(本当は6~12時間に一回で充分なのだそうだが俺にちょっと強迫的な面があるので(笑))にシンクロさせている。あ、そうだ、その前にここで入手できる。あと有名どころで言えば『桜時計』もいいのではないかと思う。
次に『アメデス』これは設定画面の地図上の、例えば自分が住んでいるあたりの降雨情報が知りたい場所をマウスでクリックして印をつけると、そこに雨が降った時(降りそうな時か?)に「雨です」と繰り返しアナウンスしてくれる。これで洗濯物の取り込みを忘れていても大丈夫。ここからダウンロードできる。他、天気予報をデスクトップに表示する『お天気Watcher』(ここからダウンロードできる)というものもあるが、一つ二つじゃなかったね(^_^;)>
ではもう少し紹介する。まずは季節を先取りしたスクリーンセーバーから。 『"あら"の花火スクリーンセーバー』俺はひまわりと花火が好きなので一時期、花火のスクリーンセーバーを探しては収集していたことがあった。それからエスカレートしてなんでもかんでもスクリーンセーバーを集めたことがあった。
当時の俺のパソコンはPentium3/450Mhz、メモリ128くらいだったような…OpenGLやポリゴンを使ったりしたスクリーンセーバーを起動すると、バチッという音ともに真っ暗に。すると突然モニターが復活したと思ったら、デスクトップのアイコンが無闇にでかい。
話がそれてしまったが今ではそういうこともなくなったので当時集めていてお蔵入りになっているスクリーンセーバーを片っ端からインストールしてみようと思っている。それで時間をつぶせるしなぁ。ランダムに一定時間が経つと、自動的にスクリーンセーバーが切り替わるスクリーンセーバーチェンジャーがあったりする。スクリーンセーバーが多すぎるので過負荷にならないといいんだが。俺は、パソコンに過酷な労働を強いるから。
Windows9xの環境でしか動かないスクリーンセーバーもあるだろうから期待しすぎない方がいいかも知れない。
スクリーンセーバーと言えば『スクリーンセーバー博物館』。色々なスクリーンセーバーがある。あり過ぎてお目当てのものを探すのが難しい。なんかでも、スクリーンセーバー博物館の館長の方が、この博物館をメンテナンスする気力がなくなっているようで、結構リンク切れの多いのが残念。俺が好きな懐かしい『アミノ式』『カテキン式』がリンク切れになっていてがっかりしたが、そういえば俺持っていた。サーバーと化しているパソコンの中にあったんだった、というわけでめでたくインストール。マクドナルドのスクリーンセーバーはおそらくWin95、Win98用だから仕方ないがXP、もしくはMeの方は入れない方がいいと思う。俺もXPにマクドナルドの『flyngFry』を起動させたらなんか色合いがおかしくなったので元に戻すのに難儀した。かわいいスクリーンセーバーだけに残念。
只今6月23日午前1時48分、気分はよくないが悪くもないといった感じか。副作用も出ているが主作用は確かに効いていると思う。ふらつき、口の渇き、等々の副作用は許容できる範囲だからどうってことはない。それが薬の作用なのだろうから。
6月23日火曜日午前3時40分。考えがまとまらない。
雷が鳴ってきた。東京電力の雷情報を見ても、雷雲らしきものは見えなかったんだが、予報は大体あっていると思うが極端に局地的な天気は予報はなかなか難しいだろうなと思う。
アミトリプチリン塩酸塩の副作用か視線が定まらず、今日Skypeで話していてもぼや~っとしていた。トイレに立っても膝がカックンカックンなってハンチントン病(昔はハンチントン舞踏病と言われていた。)みたくなった。
ご存知のように、男は普通、立って「小」をしているんだが、例のごとく膝がカックンカックンしてしまうため的から外れそうになる。そういうう副作用はあるが精神的にはだいぶ楽になった。血中濃度が安定してきたら量を150mgまで減薬しようと思う。
あ、もう23日になってしまったんだそう言えば。今日は暑くなる予感。今日の日記はここまで。